LIFE LOG(投資の子の投資のヒント)

投資の子の投資のヒント

投資についてお話しします。金の卵を産む鶏を育てませんか?

ひらまつの株主優待で贅沢な食体験を!魅力と利点を解説

レストラン「ひらまつ」は、株主優待制度を導入しています。

 

株主優待を利用することで、通常より安く素晴らしい食体験ができるチャンスを手に入れることができます。

 

この記事では、ひらまつの株主優待の魅力と利点について詳しく解説していきます。

 

ぜひ、ひらまつの株主優待を活用して、特別なひとときを過ごしてみてください。

 

 

「ひらまつ」の株主優待は?

レストラン「ひらまつ」の株主優待は、株主となった人に対して特別な特典を提供する制度です。


この特典を活用することで、ひらまつの美味しい料理や上質なサービスを格安で楽しむことができます。

 

株主優待の魅力とは?

ひらまつの株主優待にはさまざまな魅力があります。


まず、料理のバリエーションが豊富で、季節ごとの旬の食材を使ったメニューが楽しめます。


また、ひらまつの厳選されたワインや日本酒とのペアリングも楽しめるため、食事をより一層楽しむことができます。

 

株主優待の利点とは?

ひらまつの株主優待を利用する最大の利点は、通常の料金よりも割引された価格で食事ができることです。


通常の料金では味わえないような高級な料理を手軽に楽しむことができます。


さらに、予約の優先権や特別な席の利用など、他のお客様にはない特典も受けることができます。

 

株主優待の内容は?

ひらまつの株主優待は、自社運営のレストラン・ホテルで利用できる特典が盛りだくさんです。

 

株主優待割引カードを年2回贈呈し、持っている株数に応じた割引率が適用されます。


さらに、ワインの割引や株主限定の優待フェアにも招待される特典もあります。

 

株主優待割引カードの特典

ひらまつの株主優待割引カードは、年2回贈られます。


株主の持っている株数に応じて、割引率が上昇します。


100株の株主は飲食代や宿泊代、食事券の購入に10%割引が適用されます。

500株の株主は同じサービスに20%割引が適用されます。


また、披露宴の飲食代には一律10%割引が適用されます。


【優待特典が受けられる期間】
3月の株主:7月~12月末
9月の株主:翌年1月~6月末

 

ワインの割引特典

ひらまつのオンラインショップ「ひらまつオンライン」で販売されているワインも、株主優待の対象となります。


株主優待割引カードを利用することで、年2回割引を受けることができます。


100株以上の株主はワインの購入に20%割引が適用されます。

 

株主限定の優待フェアに招待

株主優待の特典として、株主限定の優待フェアにも招待されます。


100株以上の株主は特別価格にてイベントに参加することができます。


ひらまつならではの特別な体験を楽しんでください。

 

まとめ

ひらまつの株主優待は、格安で美味しい料理や上質なサービスを楽しむことができます。


また、ひらまつの株は2023年6月12日現在、約2万6000円から購入することができます。


1ヶ月のお小遣い程度でいろいろなサービスを受けられるひらまつの株、ぜひ買ってみてください。

 

これからも当ブログでは日本株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

 

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。

 

【FIRE】私が早期リタイアしたらしたいこと 食料について考える。

今回も私がFIREしたらしたいことをブログにしようと思います。

 

前回はFIRE後の生活の全体像についてお話ししました。

以下にリンクを貼っておきます。

 

to-sinoko.hatenablog.com

 

今回はFIRE後の自給自足についてブログにしようと思います。

自給自足するものリスト

米や小麦などの主食系作物

まずは主食系作物を自給自足したいですね。

田んぼは大変そうなので海外のYoutuberのアイディアを参考にしたいと思います。 youtu.be

 

池を作って2リットルペットボトルでを育てる画期的な田んぼです。

水量調整や収穫が簡単にできそうですね。

 

動画ではナマズを養殖しているので生け簀としても使えそうですね。

 

小麦大麦蕎麦大豆などを育てて料理の幅を広げたいです。

 

パンとか麺類を作れたら飽きが来ないんじゃないかなと思います。

 

穀物 ⇒ 豆類 ⇒ イモ類 のローテで回せるといいですね。

 

季節の野菜

葉物・根菜・実がつくものを季節ごとに作りたいと考えています。

 

連作障害予防のため複数の畑を作って栽培ローテーションを決めて栽培できればと思っています。

 

1 春 ナス科 (トマト・ナスなど) ⇒ 秋 ヒガンバナ科 (ネギ・玉ねぎなど)

2 春 セリ科 (人参・セロリなど) ⇒ 秋 アブラナ科 (かぶ・大根など)

3 春 ウリ科 (南瓜・きゅうりなど)⇒ 秋 ホウレン草・シュンギク

4 春 マメ科 (落花生・大豆など) ⇒ 秋 アブラナ科 (白菜・キャベツなど)

 

畑A 1 ⇒ 4 ⇒ 3 ⇒ 2

畑B 2 ⇒ 1 ⇒ 4 ⇒ 3

畑C 3 ⇒ 2 ⇒ 1 ⇒ 4

畑D 4 ⇒ 3 ⇒ 2 ⇒ 1

 

以上のローテーションで栽培をしたいと考えています。

 

果樹

実りのある木も欲しいです。旬の果物が食べ放題だったら楽しいと思います。

ミカン・レモン・クルミ・リンゴ・梨・柿・栗 とかあったらいいですね。

 

果樹のほかに山椒オリーブなど料理に使えるものも植えたいです。

 

薪も自給自足できればなと思っていているので、コナラで雑木林を作ってもいいかもしれません。10年スパンでまわせたらいいと思っています。

 

竹林を持ってたけのこを取ったり竹炭を作るのもいいですね。

 

調味料

調味料も欠かせませんよね。自分の構想としては

 

塩・砂糖・粒マスタード・唐辛子・味噌・醤油

はちみつ・菜種油・オリーブオイル・山椒・各種スパイス

出汁が取れそうなもの

 

この辺りを作りたいと思っています。

 

タンパク源

タンパク源はニワトリを考えています。

 

ブロイラーであれば2月しないうちに食べれるようになりますし、

メスは半年で卵を産むようになります。

 

食料も小麦やトウモロコシなど自分で作れそうなものを食べますし、

日中庭に放しておけば草刈要らずになり、鶏糞は肥料になります。

 

ニワトリっていろんな意味でおいしい生き物ですね。

 

〆るのはちょっと怖いですが……いただきます!

 

まとめ

 

計画するのって結構楽しいですよね。ワクワクします。

 

これからも当ブログでは日本株や米国株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

 

また、今回のようにFIRE計画についても発信することがあると思います。

 

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。

 

【FIRE】私が早期リタイアしたらしたいこと

今回は私がFIREしたらしたいことをブログにしようと思います。

 

私がFIREしたらしたいことリスト



  1. 田舎に引きこもる。
  2. キャンピングカーを自作する
  3. 山林を開拓する。
  4. あらゆるものを自給自足する。
  5. 固定資産税のかからない住まいを作る。

 

思ったよりやりたいことが多くて自分でも驚いています(;'∀')。

それぞれ解説していきますね。

 

その一 田舎に引きこもる



まずは田舎に引きこもります。

理由は都会より田舎の方が性に合っているからです。

 

東京は家賃が高くて仕事さえなければ今すぐに引っ越したいと思ってます。

 

あと、最近の流行とかについていけないタイプの人間なので

キラキラしたナウいヤングの世俗にはついていけません。

 

古民家の縁側で味噌キュウリかじる生活の方に魅力を感じるので

田舎に移住したいと考えています。

 

その二 キャンピングカーを自作する



気軽にキャンプとか日本津々浦々旅行したいとも考えているので、

キャンピングシェルを自作したいですね。

 

トラックの荷台に箱を乗っけるタイプのキャンピングカーにしたいですね

 

欲言うと軽トラックじゃなくて一トントラック、

ボンゴトラックとかバネットトラックの荷台に作りたい。

 

その三 山林を開拓する



山林に求めるものは、”なるべく平坦地で車の乗り入れができる1000坪くらいの土地”

ですね。

 

電気上水道ガスは最悪通っていなくても問題ないです。

最低限携帯の電波が届いてくれればいいと思っています。

 

あとは

  • 冬場雪があまり降らない
  • 地盤がいい
  • クマが出ない
  • 活火山から遠い

これくらいですかね。

 

この条件だったら四国か千葉県の南の方ですかね。

 

その四 あらゆるものを自給自足する



FIREしたら膨大な時間が手にはいりますよね。

遊んでばかりいたらすぐに資金は底をついてしまうと思います。

 

そこで労働していた時間を家庭菜園やインフラ整備・保守にあてたいと思います。

 

怠惰を求めるあまり勤勉へと行きつく。FIREの本質ですね。

 

開拓した山林に畑と田んぼを作って、季節ごとの作物に舌鼓を打ち、秋には垂れる稲穂を眺めるスローライフとか憧れます。

 

塩づくり、味噌づくり、醤油づくり、製鉄・・・やりたいことを上げるときりがないですね。

 

一人だと寂しいのでニワトリを飼うのもいいかも知れません。卵も肉もタンパク源になりますし、糞は畑の肥料になる。

 

水が無かったら貯水装置を自作したり、電気が欲しかったらソーラーパネルで自家発電システムを作ったり考えるだけでもワクワクします。

 

家は固定資産税を払うことになるので作りたくはないですね・・・

 

その五 固定資産税のかからない住まいを作る



出費を最低限にするために固定資産税のかからない住まいはないものかと

日々考えているのですが、トラックから降ろしたキャンピングシェルを地面に設置してそこに住めばいいんじゃないかと最近ひらめきました。

 

アイディアとしては役割ごとにシェルと作るというものです。

  1. 居住棟  寝たり、食事をしたりパソコン作業をしたりする場所
  2. 料理棟  火を扱う・料理するので臭いがついてもいい場所
  3. 電力棟  バッテリーを内蔵し、ソーラー発電した電気をためる場所
  4. 集水棟  降った雨を集め浄水する場所
  5. レク棟  音響に凝ったシアターを作りたいです。
  6. サウナ棟 サウナを風呂代わりにしたいです。

 

まとめ

これからも当ブログでは日本株や米国株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

 

また、今回のようにFIRE計画についても発信することがあると思います。

 

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。

【投資のヒント】オリックス(8591)から配当金が入りました。【日本株】

こんにちは、投資の子です。今回は私が投資している

オリックス(8591)から配当金がありました。

今回は私がなぜオリックスに投資をしているのかブログでお届けします。

オリックスと聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?

 

恐らくほとんどの人は「最近野球強いところだよね」という認識で

会社の事はあまり詳しくないかと思います。

 

という事で今回はオリックスについて詳しく解説しようと思います。

 

またブログの後半にはオリックス配当株主優待についても

お話したいと思います。

 

オリックスって何の会社?

 

オリックスの事業大まかに以下の2つに分かれます。

 

  1. 自動車関連業(自動車保険・レンタカーなど)
  2. 金融業(不動産・事業投資・銀行)

 

まずは自動車関連業です。

 

オリックスと言えば自動車保険を思い浮かべる人が多いと思います。

コマーシャルでもたまに流れていますよね。

 

この保険業は全体の売り上げの約二割を占める最も大きいセグメントです。

 

法人営業では航空機船舶を使ったオペレーティング・リース業を行っており売り上げの約16%を計上しています。

 

またレンタカー・カーリース事業も手掛けており、

こちらは全体売り上げの約2%です。

 

そして金融業です。

売り上げの内訳は不動産約15%事業投資約14%

エネルギー投資約8%、銀行約3%

になります。

 

以下に売上高をまとめました

 

2023/03 売上高
金額 (百万円) 構成比
保険 499,487 18.8%
法人営業・メンテナンスリース 429,907 16.1%
不動産 418,736 15.7%
事業投資・コンセッション 376,405 14.1%
環境エネルギー 215,770 8.1%
ORIX Europe 206,486 7.8%
アジア・豪州 189,744 7.1%
ORIX USA 189,045 7.1%
銀行・クレジット 84,286 3.2%
輸送機器 54,009 2.0%

 

オリックスの配当

続きましてはオリックスの配当金です。

 

年間配当額 94円
配当支払い月 6,12月
配当利回り

3.5%

 

オリックスの株を100株持っていたとしたら

年間9400円の配当を受け取ることができます

 

日本株にしては結構利率のいい部類になるのではないでしょうか?

 

オリックス株主優待

 

オリックス株式を100株以上保有する株主

カタログギフトを贈っています。

 

カタログギフト株式継続保有期間によってAコースからBコース

グレードアップワンランク上の商品をもらうことができます(継続保有3年)。

 

私は今年から継続保有が三年以上になりBコースの商品がもらえるようになるので、

少しワクワクしています。

 

今までカタログギフトでもらって一番よかったもの

オオサンショウウオぬいぐるみ”で、

オオサンショウウオの何とも言えない絶妙な高さが首にミラクルフィットするので

手放せない安眠グッズとして重宝しています。

 

カタログギフトのほかにはオリックスが経営するレンタカーホテル野球の自由席など割引を受けられる株主カードも受け取ることができます。

自分は使ったことありません

 

まとめ

 

オリックスリース業不動産金融エネルギー投資など多角化した経営をしています。

 

いろいろな方面に分散投資をすることができるのがオリックスの魅力であると思います。

 

株主優待カタログギフトセンスのよい品が多いので優待目当てで投資をしてみるのもいいかもしれません。

 

これからも当ブログでは日本株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。

【投資のヒント】グローセル(9995)から配当金が入りました。【日本株】

 

こんにちは、投資の子です。今回は私が投資している

グローセル(9995)から配当金がありました。

今回は私がなぜグローセルに投資をしているのかブログでお届けします。

 

グローセルと聞いて何の会社かすぐに答えられる人は少ないと思います。

 

もし知っている人がいたとしたら業界の人投資に詳しい人だと思います。

誇っていいです。

 

さて、話がそれましたがグローセル半導体電子部品等の商材を取り扱う

大手技術商社です。

 

車載向け半導体強みがあります。

 

私がなぜグローセルに投資をしているのかお教えします。

 

私がグローセルに投資する理由

 

私がグローセルに投資する理由は以下の通りです。

 

  1. 約四万円から投資できる(2023年6月8日現在)
  2. 配当利回りが約3%
  3. 株主優待でクオカードがもらえる
  4. 配当金と優待を合わせると利回りがなんと…

というわけでグローセル直近の業績から見ていきましょう。

 

過去の業績

グローセルの通期の業績推移を表にまとめました。

 

決算期 売上高(億円) 営業利益(億円)
2016.3 784 9.66
2017.3 776 11.7
2018.3 816 19.9
2019.3 783 8.2
2020.3 687 -0.61
2021.3 599 -4.93

 

過去6年間の業績を見ると、右肩下がりの状況となっています。

 

2019年までは安定して黒字でしたが、

2020年からコロナのため半導体の需要が下がったり

原材料費の高騰のため赤字を計上しました。

 

直近の業績

2022年の業績と2023年以降の予想です。

 

決算期 売上高(億円) 営業利益(億円)
2022.3

673

9.53
2023.3 683 12.6
2024.3(予) 710 10

 

2022年以降はコロナからの経済活動の正常化が進み

着実に売上高営業利益ともにを伸びるとみられます。

 

また近年の国際情勢の悪化により日本に半導体投資

集中しているため堅調な売り上げが見込めるでしょう。

 

次は私がグローセルに投資する理由についてお話しします。

 

私がグローセルに投資する理由

約四万円から投資できる(2023年6月8日現在)



グローセル2023年6月8日終値402円

 

グローセルの株式の一単元は100株なので最低4万200円から

投資をすることができます。

 

お小遣い二ヶ月分くらいで買う事が出来て

日本株にしてはリーズナブルな銘柄です。

 

配当利回りが約3%


以下に配当金配当利回りをまとめました。

 

年間配当額 12円
配当支払い月 6月
配当利回り 3.0%

 

これを見て「12円?!安い?!」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

でもご安心を。これは一株当たりなので

100株買ったのなら年間1200円もらえる計算になります。

 

それでももらえる額が少ないと思う方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方のために次の項目。そう、株主優待です。

 

株主優待でクオカードがもらえる

 

グローセル株主優待は、クオカード

 

権利確定日時点の株数や保有期間によって、もらえる額面が変わります

 

株数

継続保有期間

三年未満

継続保有期間

三年以上

100株以上

1000円分

-
1000株以上 2000円分 3000円分

 

3000円分のクオカードがもらえる条件は、

三年以上継続して同一株主番号で1000株以上保有するというものなので

長期保有条件は厳しめです。

 

配当金と優待を合わせると利回りがなんと…

 

グローセルの株式100株を持っていた場合以下の通りになります。

 

年間配当額 1200円
株主優待 1000円
配当利回り 約3.0%
優待利回り 約2.5%
合計利回り 約5.5%

 

合計利回りはなんと約5.5%にもなります。

 

額は小さいですが、これを何年も続ければ塵も積もればなんとやらです。

 

まとめ

グローセル半導体銘柄であり今後も半導体の需要がある限り

着実に成長することが見込めると考えられます。

 

また、現金だけではなくクオカード株主優待として贈られるのも魅力的です。

 

地道な利益を上げたいのであれば

グローセルに投資するのはいかがでしょうか?

 

これからも当ブログでは日本株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。

【投資のヒント】米国株投資 世界一の飲料メーカー コカ・コーラ について解説

 

こんにちは、投資の子です。今回は米国株のコカ・コーラ(NYSE:KO)についての「投資のヒント」「解説」ブログをお届けします。

 

皆さんはコーラと言えば何派ですか?

 

おそらくコカ・コーラペプシに分かれると思います。(自分はペプシ派です)

 

今回は投資の神様ウォーレン・バフェット

約400,000,000株(全体の約10%)も保有している

コカ・コーラについてお話しようと思います。

 

コカ・コーラ株の魅力

 

コカ・コーラの株の魅力は大きく三つあります。

 

  1. 世界的な飲料ブランドであること
  2. 安定的な配当
  3. 安定的な成長

 

では、直近のコカ・コーラ直近の業績から見ていきましょう。

 

過去の業績

コカ・コーラの通期の業績推移を表にまとめました。

 

決算期 売上高(百万米ドル) 営業利益(百万米ドル)
2016.12 41,863 8,626
2017.12 35,410 7,501
2018.12 31,856 8,700
2019.12 37,266 10,086
2020.12 33,014 8,997
2021.12 38,655 10,308

 

過去6年間の業績を見ると、横ばいながらも

右肩上がりの状況となっています。

 

2020年に一度利益が下がりましたが、

2021年からコロナからの経済活動再開で需要が上がり

売上高営業利益が上がったと考えられます。

 

直近の業績

2022年の業績と2023年以降の予想です。

 

決算期 売上高(百万米ドル) 営業利益(百万米ドル)
2022.12 42,841 13,213
2023.12(予) 44,999 14,555
2024.12(予) 47,416 15,548

 

2022年以降はコロナからの経済活動の正常化が進み

着実に売上高営業利益ともにを伸びるとみられます。

 

次はコカ・コーラ株の魅力についてお話しします。

 

コカ・コーラ株の魅力

世界的飲料ブランドである



コカ・コーラは言わずと知れた世界的な飲料メーカーです。

 

コカ・コーラは、世界中で積極的な販促活動を行う
グローバル戦略により、世界中でビジネスを展開しており、
地域における消費者の嗜好や文化に対する理解を深め、
地域に根差したビジネスモデルを展開しています


戦略的な買収や提携を通じて、事業拡大に力を入れていることが魅力です。

 

高配当株である



年間配当額 $1.84
配当支払い月 4,7,10,12月
配当利回り 3.07%
増配年数 61年

 

現在の株価水準から考えると、配当利回りは3%前後となり、

米国株の中でも平均的な配当水準です。

 

また、61年連続で増配しており長期的保有に魅力的な銘柄です。

 

安定的な成長


コカ・コーラの株価は長期的にみると右肩上がりに推移しています。

 

コカ・コーラは世界的に愛されている飲料メーカーであり

今後も着実に成長することが見込めると考えられます。

 

まとめ

コカ・コーラは世界的に愛されている飲料メーカーであり

今後も着実に成長することが見込めると考えられます。

 

また、コカ・コーラは安定銘柄であることも知られていて

長期的に保有するのであればコカ・コーラは魅力的な銘柄であると思います。

 

ポートフォリオを安定させたいのであれば

コカ・コーラに投資するのはいかがでしょうか?

 

これからも当ブログでは米国株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

 

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。

【投資のヒント】米国株投資 鉄鋼・鉱山系メジャー リオ・ティント について解説

 

こんにちは、投資の子です。今回は米国株のリオ・ティントADR(NYSE:RIO)についての「投資のヒント」「解説」ブログをお届けします。

 

 

近年、素材系と言いますと半導体に使われるシリコン

リチウムイオンバッテリーの材料のリチウムなどに注目されがちですが、

いまだに自動車や船舶をはじめとする多くの機械大規模な建造物には

が使われています。

 

今回は私が投資をしている鉄鉱石業界の世界シェア一位リオ・ティント

についてお話ししようと思います。

 

私がリオ・ティントに投資する理由

  1. 高配当株である
  2. 世界各地に鉱山を保有していること
  3. 鉄鋼以外にも多種多様な鉱山を保有していること

 

この三点が私がリオ・ティントに投資する理由です。

 

ではリオ・ティントの直近の業績から見ていきましょう。

 

過去の業績

リオ・ティントの通期の業績推移を表にまとめました。

 

決算期 売上高(百万米ドル) 営業利益(百万米ドル)
2016.12 33,785 3,192
2017.12 40,997 8,636
2018.12 40,522 13,824
2019.12 43,165 12,345
2020.12 44,611 9,620
2021.12 60,142 19,282

 

過去6年間の業績を見ると、右肩上がりの状況となっています。

 

2021年からコロナからの経済活動再開に向けて需要が上がり

鋼材需要が増えたことで鉄鉱石が値上がりし、

売上高営業利益が上がったと考えられます。

 

直近の業績

2022年の業績と2023年以降の予想です。

 

決算期 売上高(百万米ドル) 営業利益(百万米ドル)
2022.12 55,554 16,666
2023.12(予) 52,498 17,272
2024.12(予) 50,015 14,249

 

2022年は2021年に比べて減益となりました。

 

売り上げ営業利益が下がってはいますが、

近年世界情勢が不安定化しているため、

世界各地に鉄鉱山を数多く所有しているリオ・ティント

堅調に利益を上げると考えられます。

 

次は私がIBMに投資する理由をお話しします。

 

私がリオ・ティントに投資する理由

高配当株である

 

年間配当額 $7.45
配当支払い月 4,9月
配当利回り 7.14%

 

現在の株価水準から考えると、配当利回りは7%前後となり、

米国株の中でもかなりの高い配当水準です。

 

株価は低迷しているものの、素材系の企業で安定しているので

配当目的で長期保有するのであれば使いやすい銘柄です。

 

世界各地に鉱山を保有している

リオ・ティントの強みの一つは、世界最大手の鉱山企業の一つであり、
自社の鉱山生産能力を活かして、鉱物資源の開発・探査から
精錬・製造、販売までの一貫したプロセスを持っていることです。


リオ・ティントは競合他社よりも上流から下流までの
生産ラインを一括に管理することができ、
より多くの利益を上げています。

 

鉄鋼以外にも多種多様な鉱山を保有している

リオ・ティントは鉄鉱石のほかにも

アルミニウムダイヤモンドウラン

亜鉛などの鉱物を採掘し、生産しています。

 

また、リオ・ティントは、世界各地で石油ガスの開発も手がけています。

 

以下に主な鉱物の世界シェアを載せます。

 

  • 鉄鉱石: 世界シェアの約2%
  • 銅: 世界シェアの約5%
  • アルミニウム: 世界シェアの約6%
  • ダイヤモンド: 世界シェアの約18%

 

色々な種類の鉱山を保有しているリオ・ティントに投資することは

ポートフォリオを充実させる事と同じだと私は思います。

 

まとめ

 

リオ・ティント世界中に鉱山を持ち、

先進国が必要とする鉄鋼をはじめとするさまざまな鉱石を供給してきました。

 

さまざまな鉱山を持っているという事は

我々投資家の分散投資にも役立っているとも言えるでしょう。

 

また、リオ・ティント世界各地に大規模な投資を行っています。

 

世界経済の先行きが見えない今だからこそ

リオ・ティントに投資するのはいかがでしょうか?

 

これからも当ブログでは米国株をはじめ、投資に関するいろいろな情報を発信していきます。

 

興味のある方はブックマーク、シェアをお願いします。